ダイエットの基礎知識

ダイエット方法と言う事では、とにかくいろいろな方法があるわけですが、当然ですが、その目的は痩せるためのダイエットです。従ってまずは、「痩せない運動」もあることを知っておきましょう。
必死でダイエットに取り組んでいるのに、なぜかあまり痩せないという悩みについては、恐らく多くの人が経験していると思います。実はその「痩せない運動」のトップが「ウォーキング」なのです。
もちろんこれはやり方次第です。効果が出るウォーキングもあるのですが、自分としてはかなり頑張ってウォーキングしている!と勘違いしている人もかなりいるのです。
毎日2時間以上歩く人はたくさんいます。それでも痩せないことがあります。なぜでしょうか?それは「頑張って歩いているつもり」だけで、実際には歩行速度が不足しているのです。
ウォーキングと言っても、高齢者や小さな子供と同じそうな速度で歩くのではいわゆる「散歩」レベルになってしまうのです。当然エネルギー消費量も少ないので、脂肪燃焼が活発化する程ではないのです。長時間のウォーキングをしても、体重が落ちない人は、この歩行速度が遅いという点で共通しているのです。
逆にちょっと意識して速度をアップすれば効果が出てくるのです。有酸素運動的要素がないとダメなのです。ダイエットに向けた脂肪燃焼につながりません。ストレッチなども健康法としてはいいのですが、カロリー消費とは関係ありません。
痩せる効果を出す運動は「有酸素運動」なのです。男女や年齢を問わず、ダイエットは今や誰もが最も関心を持っていることのひとつです。一度肥満タイプになってしまうと、なかなかダイエットするのが難しいのですが、体脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪という2種類があります。
皮下脂肪は尻や太ももなど特に下半身に付く脂肪でスタイルも悪く見える一番の原因です。この皮下脂肪はやっかいなことに、一度つくと簡単には取れません。効果のある運動と食事量についてもコントロールして脂肪がつきにくい体作りをしていく必要があります。